相良油田観光栗園で楽しむ |
明日から雨ということもあって、
今日は相良油田観光栗園に行ってきた。
大人1人1200円で500gまでは無料で持ち帰り。
子供は500円で体験のみ。
たくさん拾った栗を選別して、大人2名分1kgを目標にしたが
はかりでの測定は1.7kg。追加料金700円を払った。
娘はたくさん栗を拾って喜んでいた。
昨年の今頃はちょうど入院中で、栗拾いできなかったので
今年は栗拾いができてよかった。
夜は奥さんが栗ごはんを作ってくれ、美味しく食べた。




![]() by ダグラス カレンダー
ランキング
外部リンク
最新の記事
最新のコメント
記事ランキング
ブログジャンル
カテゴリ
全体 *節目に思うこと 入院前の検査 07.10 ①【タキソール】 入院28日 07.11 ~4ヶ月(外来)08.2 ・・・・・・・・・・・・・・・ ②【イレッサ】 入院16日 08.3 1~2ヶ月(毎日)08.4 3~7ヶ月(隔日)08.9 8~15ヶ月(隔日)09.6 ・・・・・・・・・・・・・・・ ③【ジェムザール】 入院17日 09.6 2~4ヶ月(隔週)09.9 【休薬】1ヶ月09.10 6~7ヶ月(隔週)09.12 【休薬】4ヶ月 10.1~4 ・・・・・・・・・・・・・・・ ④【1stタルセバ】 入院13日(150g)10.4 1~3ヶ月(150g)10.7 4-~5ヶ月(100g) 10.9 ⑤【1stアリムタ】 入院16日 10.9 1~3ヶ月(併用剤)10.11 4ヶ月~(単剤)11.1 【休薬】3ヶ月11.1~3 ⑥【TS‐1】 入院14日 11.3 1~2ヶ月(朝夕服用) 11.5 ⑦【2ndアリムタ】(単剤)11.8 ⑧【ドセタキセル】(単剤) 入院31日(130mg) 11.9 2~3ヶ月(100mg)~11.11 4~8ヶ月(80mg)~12.4 ⑨【イリノテカン】(単剤) 入院9日間(140mg)12.4~ 1~4か月(140mg)~12.7 ⑩【カルセド】 入院13日(50mg)12.8 ~2か月 12.10 ⑪【ナベルビン】 入院10日・外来 12.11?12 ⑫2ndタルセバ(150g)12.12? ⑬3rdアリムタ 13.1?4 ⑭【アブラキサン】 入院9日・外来 13.4~ ⑮【アバスチン】 入院9日・外来 13.7~ ⑯ジオトリフ 14.5~ ⑰脊髄腫瘍 (脳転移) Xナイフ ノバリス 全脳照射 (胸水) 胸腔ドレナージ 11.9 (骨転移) 骨放射線治療14.2 (CEA) 13.8 (脱毛) 14.3 (血栓症) ワーファリン14.2 (吐き気・食欲不振) 12.2 (湿疹・皮膚疾患) 13.2 (下痢・便秘) 12.6 (風邪・咳) 11.8 (免疫力UP) 11.7 (出会い) (仕事) (家族) ・・・・・・・・・・・・・・・ 12.10下記追加記事は外部リンク My お出掛け日記 12.9 家族旅行 11.5 Nゲージ・鉄道 スキー&シュノーケル USJ & TDR 11.2 My 釣り 12.7 My 花 12.4 My 音楽 12.8 My 映画・TV 12.9 My 読書 12.4 My 競馬 12.2 My 酒 12.9 My グルメ 12.9 My 耳寄りな話 12.10 プリウス アクア 地震 12.3 My 日々の出来事 12.9 父の入院・死 09.2 父の葬儀・法要 10.12 知人の訃報 夫の事 夫の死 妻 日々に思うこと 妻から見た夫の病状(最後の入院) ライフログ
以前の記事
2018年 02月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 |
2012年 09月 15日
今日から自分を除いて家族は3連休。
明日から雨ということもあって、 今日は相良油田観光栗園に行ってきた。 大人1人1200円で500gまでは無料で持ち帰り。 子供は500円で体験のみ。 たくさん拾った栗を選別して、大人2名分1kgを目標にしたが はかりでの測定は1.7kg。追加料金700円を払った。 娘はたくさん栗を拾って喜んでいた。 昨年の今頃はちょうど入院中で、栗拾いできなかったので 今年は栗拾いができてよかった。 夜は奥さんが栗ごはんを作ってくれ、美味しく食べた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by dagurasunomonoii
| 2012-09-15 20:30
| My お出掛け日記 12.9
|
Comments(0)
2012年 08月 19日
魚捕りとウナギのつかみ捕り体験を行っているという新聞の記事を見て、
午前中、湖西市新居町の海湖館に行ってきた。 まず、海湖館の池に放流した魚捕りに挑戦。 参加料は500円で、100円追加すればその場で調理して食べられる。 放流した魚の中にセイゴがいたが、大きなタイが2匹もいてびっくり! どれをすくっても、100円で食べれると聞いて、子供達はタイ狙い。 息子はすぐにゲットしたが、娘は悪戦苦闘。 やっとすくった時にはへとへとに疲れていたが、焼きあがったタイを 食べると美味しいと言って元気が戻ってきた。 ![]() ![]() ![]() ![]() 次に11時からウナギのつかみ捕りに挑戦。 参加料は先着3番めまでは500円で残りの人は1300円。 プラス600円でうな丼に調理してもらえる。 係の人の「よーい、スタート!」で奥さんと子供達は、 参加者に混じって先着3番めまでを目指したが なかなか捕れず、つかんだ時には4番めだった。 4番目は料金が高くなる為、どうしようか迷ったが、 せっかくここまできたのだからということで、調理してもらうことにした。 1匹でうな丼2杯分になるということで2匹つかまえた。 結局、トータル3800円で4人分のうな丼になったが、 このところのうなぎの高騰を考えれると、 安くうな丼を食べれた。 娘はここでも美味しいと言って満足していた。 自分はずっと日陰の涼しいところで、椅子に座っていたので、 体力的には問題なかった。 今日はのんびり過ごせ、しかも美味しい料理を食べれてよかった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by dagurasunomonoii
| 2012-08-19 19:39
| My お出掛け日記 12.9
|
Comments(2)
2012年 08月 19日
夏休みは自分が入院生活になり、
子供達にはつまらない夏休みになってしまった。 来週あたりから白血球が激減して、外出できなくなる可能性が あるので、その前の体調がいい時にと思って 昨日、娘が夏休みに行きたがっていた水族館へ行ってきた。 体力的に遠くへは行けない為、一番近い清水の水族館へ行ったが、 館内は涼しく、何ヶ所も休憩する椅子があって、 身体を休めながら楽しむにはちょうどよかった。 娘はニモのトンネルに入ったり、ネコザメやエイにさわれるイベントに参加して 楽しんでいた。 また、隣接する自然史博物館で恐竜の写真を3DSでたくさん撮っていた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by dagurasunomonoii
| 2012-08-19 16:10
| My お出掛け日記 12.9
|
Comments(0)
2012年 08月 12日
今日はイリュージョンを見に行ってきた。
イリュージョンのショーは光のショーかと思ったら、 人が空の箱から出現したり、人体が浮遊したり、 人体を切断したり、鎖から脱出したり等、 大掛かりな仕掛けを用いた奇術であった。 予想と外れたショーではあったが、 なかなか面白かった。 ![]() ■
[PR]
▲
by dagurasunomonoii
| 2012-08-12 20:27
| My お出掛け日記 12.9
|
Comments(2)
2012年 08月 11日
今日は大瀬崎の海へスノーケリングに行く予定であったが、
夜に大雨がふり、今日の天気予報は雨。 仕方なく、M市の屋内温水プールに行くことにした。 何年振りかにプールで泳いだが、これがなかなか面白かった。 休薬中もあって体調はよく、いつも痛い太腿も痛くなく、 普通に泳げたので自分でもびっくりした。 身体を温めるサウナみたいな部屋(採暖室)があって、 休憩する時にはその部屋にいて、身体が冷えない様にした。 オリンピックの競泳の刺激もあって、25mを真剣に6本も泳いだら さすがに疲れた。 ウォータースライダーや流水プールでも遊んで家族で 結構楽しんだ。 ![]() ■
[PR]
▲
by dagurasunomonoii
| 2012-08-11 22:20
| My お出掛け日記 12.9
|
Comments(2)
2012年 07月 22日
昨日、菊川市潮海寺地区の3年に1度の祭典「潮海寺祇園祭り」があり、
総重量1・3トンの屋台が石段を下る「御神坂(おみさか)下り」を見てきた。 16時頃、始まった御神坂下りではスサノオノミコトのご神体のみこしに続き、 豪華に装飾された屋台が仁王門の石段の上に登場。 屋台を下から持ち上げる若衆8人をはじめ、住民48人が力を合わせて 慎重に歩を進めた。 約10分後に33段の石段を下りきると、周囲から歓声と拍手がわき上がった。 初めて見たが、なかなか面白かった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 潮海寺祇園祭りは1703年、疫病の除去を祈願したのが起源とされる。 八坂神社にまつられるスサノオノミコトが、約1キロ離れた新宮神社の イザナギノミコト、イザナミノミコトの元を訪れ、厄払いと秋の豊作を祈る。 最終日には、みこしと屋台が八坂神社に戻る。 ■
[PR]
▲
by dagurasunomonoii
| 2012-07-22 21:25
| My お出掛け日記 12.9
|
Comments(0)
2012年 05月 23日
監査の準備資料作成の為に、
土曜日は午後から休日出勤、 日曜日は午後から家で仕事、月曜日は19時半、 火曜日は20時半まで仕事した。 そして、今日、監査は大きな指摘もなく無事終わった。 そこで自分へのご褒美として、会社の帰りに エコパへサッカー日本代表戦を見に行った。 当日券はメインスタンドの1階席はなかったが、 2階席は空いており、値段は7000円と高かったが 観るには良い席であった。 結果はアゼルバイジャンに2-0で勝利しとても感動した。 試合は序盤から日本がボールを保持し、一方的な展開であったが、 約9カ月ぶりの代表戦出場となった本田圭佑選手や、 ブンデスリーガの香川真司選手が生で見れてよかった。 なかでも本田選手のFKは入らなかったが凄かった。 また、自陣からのカウンターから本田選手が長谷部選手へのヒールパスし、 受けた長谷部選手の香川選手へのスルーパスで、 香川選手がDFを切り返しでかわしての先制点は見事だった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by dagurasunomonoii
| 2012-05-23 23:59
| My お出掛け日記 12.9
|
Comments(2)
2012年 05月 17日
GWに体調がよかった時に出かけたスポット紹介。
奥さんのお姉さん&子供達がせっかく遠くからきたので、 掛川城へ行った。 GWとあって城内には忍者や武士がいた。 ![]() 長い階段を上って城に到着し、更に城内の急な階段を登り天守閣に。 ![]() ![]() 自分の痛んでいる太腿は悲鳴を上げていたが、天守閣からの眺めは 最高だった。 ![]() ![]() 二の丸美術館に入って浮世絵にみる細密工芸品を見ている間に天候が急変し、 掛川城御殿へ向かう途中で突然雷が鳴り、雨が降りひょうが降ってきた。 あわてて掛川城御殿へと駆け込み、駐車場までどうやって帰ろうかと悩んだ。 掛川城御殿は江戸時代後期の建物で、現存する城郭御殿としては、 京都二条城等、全国でも4ヶ所しかない貴重な建築物。 建物の中に忍者がいて娘は面白がっていた。 幸い、御殿内を見学している間に雨が止みラッキーだった。 ■
[PR]
▲
by dagurasunomonoii
| 2012-05-17 23:10
| My お出掛け日記 12.9
|
Comments(0)
2012年 05月 16日
GWに体調がよかった時に行ったスポット紹介。
奥さんのお姉さん+子供達と一緒に「掛川花鳥園」へ行ってきた。 久しぶりに花鳥園に来たが、テレビで紹介されたフクロウのポポちゃんは 健在であったが、中にはお星さまになったフクロウもいて、ちょっとショックだった。 ![]() 娘はエサを持っていてもなかなか寄ってこないインコにションボリしていたが、 なぜかエサをも持っていない自分には肩と頭にとまった。 ![]() でも、違うゾーンでは娘はエサを持っていた為に鳥に追いかけられたり、 オニオオハシに腕にとまられたりして結構喜んでいた。 ![]() ![]() 野外のショーもフクロウが歩いたり、ヘビクイワシがおもちゃのヘビの頭を蹴って 仕留めたりと珍しいものが見れて面白かった。 ![]() ![]() ![]() 花鳥園のあとのお昼は、近くのファミレス『さわやか』でハンバーグランチ。 奥さんとお姉さんのツーショット ![]() ■
[PR]
▲
by dagurasunomonoii
| 2012-05-16 22:05
| My お出掛け日記 12.9
|
Comments(2)
2012年 05月 13日
GWで体調がよかった時に行ったスポット紹介。
大潮という事で数年振りに浜名湖へ潮干狩り(無料の場所)に 行くことになった。 9時すぎに到着した時は駐車場がまだ空いていた。 打ち際を掘っても掘っても貝殻ばかりで貝が見つからない。 周りを見ても貝が採れている人はいない。 ひたすらみんなで掘り続け、ぼちぼちと小さなアサリを拾う。 自分は1個の並みの大きさのアサリをゲット。 だんだん潮が引き始めたが、やはり貝は見つからず ぞろぞろ移動する大量のヤドカリばかり。 娘は飽きはじめ、やどかりと遊び始めた。 ![]() 潮干狩りに訪れる人たちがどんどん増え、 最大干潮時刻間際になると、大混雑!! あちこちに掘り起こした穴が目立っているが、 貝はとれていないみたいだった。 撤収した時には駐車場はいっぱいだった。 ![]() ![]() 結局、貝は過去最低の数。以前に来た時はバケツいっぱいだった。 今年は貝がいないらしい。 今回は無料の場所だったので、今度は有料の場所に行くしかない。 ![]() ■
[PR]
▲
by dagurasunomonoii
| 2012-05-13 15:12
| My お出掛け日記 12.9
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||